神のおかげ、佐久間不干斎、とルイスフロイス

www.geocities.jp

http://www.geocities.jp/okugesan_com/shiryo5-3.html加護(かご)とは、神がその力によって人々を守り助けることです。

また、加護を辞書で調べると。次のような3つの意味もありました。

・神が守ってくれること

・神のおかげ

・神が保護してくれること


つまり、神様がわたしたちを、助けたり、まもってくれたりして、幸福を与えてくれることなのです。

 

f:id:muoon:20190225195222j:plain

 画像はハビアン事、佐久間不干斎、とルイスフロイス

ハビアン(Fucan Fabian、1565年(永禄8年) - 1621年(元和7年1月))は、安土桃山時代から江戸時代初期の人物。本名不詳。禅僧を経てイエズス会の門をたたき、修道士(イルマン)として活動したが、後に棄教してキリスト教徒弾圧に協力した。

著者は日本人イルマン(修道士)不干斎ハビアン(後述); 南蛮寺などに出入りできない、身分ある女性たちが、 .... ルイス・フロイス『日本史 キリシタン伝来のころ

黒田如水公と長政の、甚九郎信栄(ルイスフロイス、よりハビアンの、名を賜り、長崎天草にも、伊達政宗公とも、親しく、色々な、役目 ...

 明智 明智 光秀[ 享禄元(1528)年? ~ 天正10年6月13日(ユリウス暦:1582年7月2日) ]

光国(或光綱・光隆)男。惟任。通称十兵衛。明窻玄智系図纂要
日向守。坂本城主。亀山城主。
明智氏は、清和源氏で、鎮守府将軍源頼光の七世孫伊賀守光基の子土岐美濃守光衛を祖とする土岐氏の支族とされている。 光秀の出自に関しては、不明だが、一般に「明智軍記」などから、美濃の斎藤氏に仕えた後、諸国を遍歴したとされている。

  頼兼七世
 頼兼 ━  頼雄 ━  光継 ┳  光綱 ┳ 光秀 ┳ 女子明智左馬助光春妻)
  ┃   ┃   ┣ 女子明智次右衛門光忠妻)
  ┃   ┃   ┣ 女子(姉死光忠後妻)
  ┃   ┃   ┣ 女子(細川越中守忠興室。洗礼名ガラシャ
  ┃   ┃   ┃
庚子乱自殺于大坂)
  ┃   ┃   ┣ 女子(織田七兵衛信澄室)
  ┃   ┃   ┣ 光慶(母妻木勘解由左衛門範熈女。明智十兵衛。
  ┃   ┃   ┃
永禄12(1569)年生。
  ┃   ┃   ┃
天正10年6月13日(ユリウス暦:1582年7月2日)病死)
  ┃   ┃   ┣ 定頼筒井順慶為子。自然丸。十二郎)
  ┃   ┃   ┣ 乙寿丸
  ┃   ┃   ┗ 女子(※戦国人名事典による。荒木村安室。
  ┃   ┃  
後、明智秀満室)
  ┃   ┗ 女子(斎藤伊豆守妻)
  ┣  光安 ┳ 光春明智弥平次。左馬助。天文6(1537)年生。
  ┃   ┃   天正10年6月14日(ユリウス暦:1582年7月3日)於坂本城討死)
  ┃   ┗ 女子(柴田源左衛門勝定妻)
  ┣  光久 ━  光忠 ━ 光近明智十郎左衛門)
  ┗ 〔女子〕(一説に斎藤道三室。戦国人名事典によれば小見の方。
  濃姫等母。永正10(1513)年生。天文20(1551)年卒)

 

  柴田

柴田勝家系図

寛永諸家系図伝寛政重修諸家譜によれば、清和源氏支流。家紋丸の内に二雁。

┳ 女子(佐久間盛次室)
┣ 女子(吉田次兵衛室)
┗  勝家 ┳ 権六(於国丸。権六郎。勝敏。寛永諸家系図伝
  ┃   寛政重修諸家譜によれば養子。16歳自害)
  ┣  勝政 ┳  勝重 ┳  勝興 ┳  勝門 ┳ 男子(権六郎。
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
元禄5年6月21日(1692年8月3日)卒)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣  勝富
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(権左衛門)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┣ 男子(他人)
  ┃   ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(坂部三十郎広象妻)
  ┃   ┃   ┃   ┣ 女子(筑紫左大夫茂門妻)
  ┃   ┃   ┃   ┗ 女子(神尾飛騨守元知妻)
  ┃   ┃   ┣ 信勝(久左衛門〔系図綜覧作久右衛門〕。
  ┃   ┃   ┃
三浦駿河守正勝養子〔系図綜覧作
  ┃   ┃   ┃
佐久間不干養子〕。
  ┃   ┃   ┃
寛永14年9月23日(1637年11月9日)卒)
  ┃   ┃   ┣ 勝利〔A〕
  ┃   ┃   ┣ 行重(源右衛門〔系図綜覧作源左衛門〕。
  ┃   ┃   ┃
会田資重養子。後帰家。為僧。
  ┃   ┃   ┃
  ┃   ┃   ┣ 勝忠〔B〕
  ┃   ┃   ┣ 女子(佐久間甚九郎妻)
  ┃   ┃   ┣ 女子(奥山重次妻)
  ┃   ┃   ┗ 女子(飯高貞勝妻〔系図綜覧作富田杏菴妻〕)
  ┃   ┣  勝次 ┳ 男子(左近)
  ┃   ┃   ┣  勝定 ━ 男子(小助)
  ┃   ┃   ┗ 女子
  ┃   ┗ 女子(堀田武助妻)
  ┣  勝豊(実吉田次兵衛男。伊賀守。天正11(1583)年卒〔
  ┃   寛政重修諸家譜作4月16日〕)
  ┗ 女子(※寛政重修諸家譜による。実家臣中村文荷斉某女。
  高城源次郎胤則室)

 佐久間信盛等を遣し、交野城を救はしむ、 ...... 号に松泉庵・宗岩・不干斎。 

ルイス・フロイスは、石山本願寺顕如のもとに派遣された雑賀衆の兵が常時六,七千人いたとしている(「日本史」)。

信長が初戦長篠で、佐久間隊の神の加護が、なかったら、信長は、出世していない。

天神、佐久間信盛の、旗、星印は、天神家で、あると、いうこと。児島宮は、天神初代、夏王朝の、七代なり。

不干斎の、最晩年の画像が、発見されていた。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


写真を投稿